洗顔のときは、水?ぬるま湯?どっちがいいの?
洗顔のときのお水、どれくらいの温度にしていますか?
ぬるま湯がいい、冷水がいいなど、諸説あり、迷ってしまいますね。
洗顔の目的は、お肌の汚れを落とすこと。その観点から見ていきたいと思います。
まず、冷水で洗うと、どうなるでしょう?
食器を冷水で洗ったときのことを考えればわかりやすいですね。
そう、汚れは落としきれません。
なぜか?
人の肌は毎日皮脂を分泌しています。
そこに、外からついた汚れがミックスされているような状態。
食器に油汚れと食べ物カスがついてるのを想像してください。
その汚れを落とすためには?
つまり、皮脂が流れやすい温度で洗ってあげる必要があるんですね。
ただし、人間のお肌は食器のようにキュッキュッとなるのは油脂が奪われすぎた状態。
汚れは落とせて、皮脂が完全に流れてしまう一歩手前の温度で洗うのがベスト。
それは何度でしょう?
脂が液体になり始める温度(=融点)は、その油脂によって違います。
動物の脂は、それぞれの体温でもっとも動きやすい状態になるような融点を持っています。
人間は34度くらいだそうです。
だいたいこの温度が、ちょうどぬるま湯です。
このくらいのぬるま湯で洗うのがベスト。
口に含むとほんのり冷たく、手で触ると温度をあまり感じないくらいでしょうか。
ちなみに、石けんの材料も油脂です。
冷水で洗うと石けんやメイク落としも落ちにくくなる場合があるので、ぜひぬるま湯をオススメします。
冷水は、洗顔の最後に毛穴を引き締めたい!という用途で使うのはオススメです。
COMMENT FORM